夏はワンちゃんの熱中症に注意!飼い主さんができる予防と対策
ワンちゃんは、人間よりも熱中症にかかりやすい生き物です。命に関わるケースもあるため、しっかりした熱中症対策が欠かせません。
しかもワンちゃんは自分から「暑い」と訴えることができません。飼い主さんは大切なワンちゃんを熱中症から守りましょう。熱中症の症状や、予防方法、なりやすい犬種やワンちゃんの特徴を解説します。
ワンちゃんが熱中症にかかりやすいのはなぜ?
ワンちゃんは、口でハアハアと呼吸して暑さを拡散し、体温を下げています。しかし気温や湿度が高ければ、体内の熱を拡散するのは困難です。汗をかくところが肉球しかありません。人間のように全身で汗をかいて体温を下げることもできないのです。
ワンちゃんは、人よりもずっと地面に近いことも熱中症のリスクを高めます。夏場は、高温になったアスファルトや地面の熱をダイレクトに受けてしまいます。こういった理由から、人よりも熱中症にかかりやすいのです。
ワンちゃんの熱中症症状
気温が高い日、ワンちゃんに次のような症状が見られたら、熱中症にかかっている可能性があります。
・口呼吸(パンティング)が激しく、ハアハアと苦しそうにしている
・よだれがダラダラ大量に出る
・嘔吐や下痢がある
・口の中、舌が赤い
・ふらつく
・体が熱い
・食欲がない
など
この時点で改善されないままだと、熱中症は進行して重症化します。
・筋肉の震え
・口の中や舌が青紫色になっている
・意識がない
・けいれん
・呼びかけても反応がない
・体温が下がってきている
など命に関わる症状が見られるようになります。
ワンちゃんの熱中症対処法
ワンちゃんが熱中症になったと思ったら、すぐに涼しい場所に移動させましょう。処置をすると同時に、動物病院に連絡をとって指示にしたがってください。
ワンちゃんの脇の下や首、後ろ足の付け根などに冷たいタオルや保冷剤を当てて体を冷やします。水をかけるのもいいでしょう。意識があって、飲みたがるならお水を飲ませます。
意識がないなど重症の場合は、大至急動物病院を受診しましょう。
ワンちゃんの熱中症対策
春から秋にかけては、ワンちゃんの熱中症対策が必要です。真夏日はもちろん、雨や曇りでも蒸し暑いため油断できません。近年は、夜になっても気温が下がらない日もあるので、気を付けてください。
お散歩での対策
お散歩は早朝や夜間など、少しでも涼しい時間に行きましょう。特に夏場のアスファルトは、約50℃にまで温度が上がります。夕方はまだ道路に熱がこもっている可能性があるので、熱さを確認してから散歩にいきましょう。保冷剤が入る、ワンちゃん用バンダナを首に巻くのもおすすめです。いつでも水分補給できるように、飲み水を持って行くのを忘れないでください。お皿が付いた、ワンちゃん専用の水筒があると便利です。
高齢のワンちゃんなどカートでお散歩する場合は、中にペット用冷却マットを敷いておくと安心です。日よけを付けるのもいいですね。
車の中は危険
車の中は熱がこもりやすく、温度が急上昇するため要注意です。ドライブの際は、必ず冷房を入れます。直射日光がワンちゃんに当たらないようにしてください。ワンちゃんが窓を開けて顔を出すのは、飛び出しなど事故の原因になります。大変危険なのでやめてくださいね。
車の中は、たとえ早朝でも日光が当たればあっという間に40℃をこえてしまいます。また雨や曇りの日も、風通しが悪く安心できません。たとえ5分でも、ワンちゃんだけを置いて車を離れないでください。
レジャーも注意
バーベキューやキャンプなど屋外のレジャーでは、ワンちゃんが日陰で過ごせるように配慮します。ワンちゃんは楽しすぎてはしゃいでしまうかもしれません。興奮すると体温が上がってしまうので適度に休憩し、新鮮なお水を飲ませるように心がけてください。
家の中も対策を
室内で過ごす場合は、必ず冷房を入れて部屋を約26℃に保ちます。冷房が入っていても、ワンちゃんに日光が直撃すれば体温が高くなるので油断できません。遮光カーテンやよしず、すだれなどを活用し、日光が家の中に入らないようにしましょう。冷気は足元にたまるので、扇風機やサーキュレーターを利用し、冷えた空気が循環するようにします。
留守番のときは、さらにしっかりした対策が必要です。特にケージの中で過ごすワンちゃんは、快適な場所に移動できません。日光が当たらないか、冷房がきつすぎないか、チェックしてからケージを設置してください。
いつでも好きなだけ新鮮なお水が飲めるように、飲み水は複数用意しておきましょう。ケージに取り付けるタイプのボトル式水入れは、ノズル先端が汚れて詰まってしまうことがあります。お皿が付いたタイプが安心です。
留守番中、落雷などのトラブルでエアコンが切れても涼めるように、冷却マットや保冷剤を敷いておくと安心です。長時間にわたる留守番をさせる場合は、ペットホテルに預かるか、ペットシッターや信頼のおける友人などに様子を見てもらうほうがいいでしょう。
外で飼っているワンちゃん
なるべくなら家の中に入れてあげましょう。どうしてもできない場合は、犬小屋の周囲に、よしずやすだれを立てかけて、直射日光が当たらないようにします。中には冷却マットを敷いてあげましょう。
熱中症にかかりやすいワンちゃんは?
熱中症にかかりやすいタイプのワンちゃんがいます。お家のワンちゃんが該当する場合は、特に念入りな熱中症対策が必要です。
短頭腫のワンちゃん
短頭種とは、「鼻ぺちゃ」などの愛称で呼ばれるマズル(鼻)が短い犬種です。他のワンちゃんに比べ、鼻が短いためハアハアと呼吸で体温を下げることがあまり上手ではありません。パグ、フレンチブルドッグ、ブルドッグ、チン、シーズー、ペキニーズなどが代表的な犬種です。
寒い地域原産のワンちゃん
アラスカマラミュート、シベリアンハスキーなど北方原産のワンちゃんは、密に生えた被毛に全身をおおわれているため暑さが苦手です。
子犬や高齢ワンちゃん、持病があるワンちゃん
体温調節機能が、子犬は未発達であり、高齢ワンちゃんは衰えてきています。腎臓や心臓などに持病があるワンちゃんも、体温調節が苦手なので注意が必要です。
肥満のワンちゃん
皮下脂肪が厚いため、身体に熱がこもりやすいため、熱中症リスクが高まります。喉周辺にも脂肪が付いているので、気道が狭いことも原因です。
まとめ
夏になると心配なのがワンちゃんの熱中症です。重症化すると、命に関わることもあります。ワンちゃんが熱中症にならないよう、しっかり対策をしてあげましょう。ワンちゃんの様子がいつもと違う場合は、様子を見ずに早めに動物病院を受診してください。