ワンちゃんは寒さに強い?冬の過ごし方の注意点を解説
ワンちゃんは「寒さに強い」印象を持っていませんか?確かに全身被毛に覆われていて、暖かそうに見えます。しかし、寒さが苦手なワンちゃんもいるのです。寒さに強いワンちゃんでも、雪の日などは寒さ対策が必要なときがあります。
今回は、ワンちゃんの冬の過ごし方を解説します。ワンちゃんと元気に冬を過ごしましょう。
寒さに弱いワンちゃん
寒さに弱いのは、一般的にアンダーコートがないシングルコートのワンちゃんです。また、子犬や高齢のワンちゃんも、寒さには弱いでしょう。
シングルコートのワンちゃん
寒さに弱いシングルコートのワンちゃんですが、シングルコートとはどういう意味でしょうか?
「オーバーコート」しか生えていないワンちゃんが「シングルコート」です。ワンちゃんの被毛には「オーバーコート」と「アンダーコート」の2種類があります。「オーバーコート」「アンダーコート」どちらも生えているワンちゃんが「ダブルコート」です。
オーバーコートは主に外部の刺激から、ワンちゃんの皮膚を守る役割があります。一方アンダーコートには保温効果があり、やわらかく密集して生えるのが特徴です。
「シングルコート」のワンちゃんには、「アンダーコート」がありません。そのため寒がりの子が多いのです。ただ、抜け毛が少なくお掃除が楽というメリットもあります。ヨークシャーテリア、マルチーズ、プードル、ミニチュアピンシャー、パピヨンなど代表的です。
ダブルコートのワンちゃんにはアンダーコートが生えるため、寒い日も雪の日も元気に外で過ごせます。雪の中、元気にそりを引くシベリアンハスキーなどはダブルコートのワンちゃんです。
気温が上昇すると換毛期になり、アンダーコートがごっそり抜けてしまいます。そのため、ブラッシングが大変な飼い主さんもいるでしょう。
ダブルコートは、柴犬、サモエド、シベリアンハスキー、ゴールデンレトリーバー、ロングコートチワワ、ウェルシュ・コーギーなどが代表的です。
子犬や高齢犬、病気のワンちゃん
シングルコートのワンちゃんはもちろん、ダブルコートのワンちゃんでも子犬や高齢犬は寒さに弱めです。子犬はまだ体温調節ができず、高齢ワンちゃんは体温調節機能が衰えています。足腰が弱っている高齢ワンちゃんは、暖かい場所にも移動できません。病中病後のワンちゃんも寒さには弱く、保温が必要でしょう。
もともと室内で過ごしてあまり散歩に出ないワンちゃんも、寒さに弱い傾向があります。
ワンちゃんが寒いときに見せるしぐさ
ワンちゃんは寒いとき、どのような様子になるでしょうか。次のような様子のときは寒がっていると考えていいでしょう。冬の間は、寒がっていないか注意して見てあげたいですね。
・小さく震えている
・体を丸めている
・なかなか散歩に行きたがらない
震えは恐怖や体調不良など、寒さ以外でも生じます。寒さ対策をしても震えているときは、動物病院を受診しましょう。
ワンちゃんへの寒さ対策
まずは暖房を入れましょう。ただしいくつか注意が必要です。
暖房の注意点
室内の空気を、扇風機やサーキュレーターなどでしっかり循環させましょう。温かい空気は上の方に溜まりがち。せっかく暖房を入れても、ワンちゃんが過ごすところは寒い場合があります。
低温やけどに注意
体の同じ部位をずっと温め続けると、低温やけどをする恐れがあります。ペットカーペットやホットカーペットを使う場合は、定期的にワンちゃんを移動させましょう。自分の力で移動できない高齢ワンちゃんなどは、飼い主さんが手伝うと安心ですね。
熱中症に注意
温めすぎは熱中症を招きます。特にリビングの床全体が温まる床暖房は、暑くても逃げ場がありません。一部敷物を敷くなどして対策をしましょう。脱水症状になる恐れもあります。ワンちゃんの近くには、いつでも飲める新鮮なお水を置いておきましょう。
ストーブはやけどや中毒に注意
石油ストーブやガスストーブを使う飼い主さんは、定期的に空気を入れ替えてください。特に炭酸ガスは、ワンちゃんが過ごす床など下部にたまりやすく、中毒の原因になるので注意が必要です。
やけどを予防するためにも、ストーブの周囲はガードを置いてワンちゃんが近づけないようにしておきましょう。
外出時や就寝時は湯たんぽが安心
お湯を入れてしまえば火を使わないので、火災の心配がありません。飼い主さんのお出かけや就寝時は、湯たんぽが安心です。厚めの布などにしっかり包み、ワンちゃんがやけどしないように十分注意してください。
散歩のときの注意点
・寒がりのワンちゃんは洋服を着る
シングルコートのワンちゃんは、洋服を着させるといいでしょう。温度が上がる日中に行くと、負担も少なめです。
・大雨や雪では無理しない
大雨や雪の日は、被毛や皮膚が濡れると体が冷えてしまいます。体調不良や感染症にかかりやすくなるため、無理して散歩に行く必要はありません。
どうしても行きたいワンちゃんは、レインコートなどを着させたり、犬用シューズを履かせたりします。帰宅後は、タオルで被毛や皮膚の水分を取り除き、ドライヤーで十分に乾かしてください。
・融雪剤に注意
融雪剤の上は歩かせないようにするか、靴を履かせましょう。積雪が多い地域では、路面凍結を防ぐために融雪剤を使用します。融雪剤は白く、雪に紛れて見つけにくいため飼い主さんも気づきにくいのです。
融雪剤に含まれる「塩化カルシウム」はワンちゃんの肉球に炎症を起こす恐れがあります。なめると中毒症状を生じる恐れもあり危険です。
食欲アップにご用心
冬は食欲増進しやすいので、太りすぎに気を付けましょう。ワンちゃんは、秋から冬にかけ体に脂肪を蓄えます。そのため、どうしても食欲がアップしてしまいます。無理なダイエットは必要ありませんが、カロリーオーバーにならないように注意してください。良質なタンパク質を含むフードは、被毛の健康のためにもおすすめです。
冬はクリスマスやお正月などイベントも多く、ワンちゃんにもごちそうを食べさせたくなるもの。お客さんがワンちゃんにおやつを与えたい、というケースもあるかもしれません。おやつを食べたら、フードを減らすなど調節をしましょう。
まとめ
ワンちゃんは寒さに強いイメージがありますが、決してそうではありません。シングルコートのワンちゃんは寒さが苦手です。また、子犬や高齢のワンちゃん、病中病後のワンちゃんも寒さに弱いといえます。
ワンちゃんが丸まって小刻みに震えていたら「寒い」のサイン。暖房を入れて部屋を暖めてあげましょう。暖房のかけすぎによる熱中症や、ペットヒーターでの低温やけど、ストーブの中毒には十分注意してください。
散歩には洋服を着せて、寒さからワンちゃんを守ります。雨や雪の日に散歩をする場合は、濡れないようレインコートを着せ、靴を履かせてください。冬は脂肪を蓄える時期なので、食べ過ぎないよう気を付けましょう。
飼い主さんはしっかり冬対策をして、ワンちゃんが元気に寒い冬を過ごせるようにしてください。