愛犬のリラックスサインを見極める仕草5選
愛犬が気持ちよさそうに眠っていたり、撫でてほしいとお腹を見せてきたり、リラックスしている姿を見ると幸せな気持ちになりますよね。今回は犬がリラックスしているときに見せる仕草を5選ご紹介します。また、愛犬をリラックスさせてあげたいときに飼い主さんができることについてもお伝えします。
犬がリラックスすると見せる仕草5選
私たちひとがリラックスしているとき、無意識に出る仕草(あくび・息をつく・ゆっくりした瞬きなど)があると思います。
それは犬も同じで、心も体もリラックスすると自然と出る仕草があります。
かわいらしいものから、思わず笑ってしまうような姿もあり、微笑ましく眺める飼い主さんも多いのではないでしょうか。
それでは、犬がリラックスしているときに見せる代表的な仕草を5選ご紹介していきます。
1.あくびをする・ため息をつく
犬があくびをしたり、ため息をついたりしたとき、それはリラックスしているサインであることがあります。
人間は眠いときや退屈を感じているときにあくびが出ますよね。
犬もそうなのかな?と思うひともいるかもしれませんが、犬は体の緊張がほぐれたときにあくびが出るといわれています。
また、犬がため息をつくときは「今の状況に満足している」「安心している」という感情が込められています。
私たちひとに例えると、湯船に浸かったときに自然と「ふぅ~」と息が出るのと同じような感覚なのかもしれません。
2.お腹を見せる
犬が仰向けになってお腹を見せるポーズ、いわゆる「ヘソ天」は、そばにいるひとへの信頼が強く、環境が安全であると認識したときに示す仕草です。
犬にとって急所のひとつであるお腹を見せる無防備な体勢は、犬が安心しきらなければ取りません。
また、仰向けで寝ているときにかるく開いた口や足が開いている姿になっていると、より深いリラックス状態にあるといえるでしょう。
3.舌が出ている
ひとと同じく、犬もリラックスモードに入ると、顔の筋肉が緩みます。
そのため、舌が出ることがあります。
なかには寝ているときにも舌を出したままの犬もいます。
とてもかわいいので思わず写真に収める飼い主さんも多いのではないでしょうか。
ただし、口内に違和感があったり、口周りにケガをしていたりするときにも舌を出したままにすることがあります。
リラックスする状態ではないのに舌をしまわない場合は、注意深く観察してみて、心配なときは早めに獣医師に相談するようにしましょう。
4.手足を伸ばしている・ベッドからはみ出して寝ている
寝ているときの体勢でもリラックスしているかどうかわかります。
手足をピンと伸ばしているときや全身がベッドからはみ出すくらいになっているときは、眠りが深く安心しきっていると思っていいでしょう。
そのときに寝息をたてたり、寝言のような声を発したりする犬もいます。
また、眠ったまま手足をバタバタと動かしているときは、楽しい夢を見ているのかもしれません。
5.顔や体をこすりつけてくる
犬が飼い主さんに体をこすりつける行動は、リラックスしているときによくみられます。
顔や口元、胴をこすりつけてきたり、お尻をピタッとくっつけてきたりします。
このしぐさにはさまざまな意味が込められており、信頼や愛情を示したり、飼い主さんのにおいを自分に移すことで安心感を深めたりしています。
また、飼い主さんとの絆を確認するための行動でもあります。
このサインを受け取ったときはやさしく声をかけながら撫で、さらに安心できる時間を与えることで、愛犬との絆をより深くすることができます。
愛犬をリラックスさせてあげたいとき
愛犬にはできるだけリラックスさせて過ごせるようにしてあげたいものですよね。
ここでは愛犬がリラックスできるように、飼い主さんができることをまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
安全な居場所の確保と環境づくり
愛犬がリラックスできる環境を整えるためには、安全な居場所をつくることが大切です。
愛犬専用のスペースを確保し、落ち着けるベッドや毛布を用意しておくことで安心感を与えることができるでしょう。
また、その居場所を家族の動線から少し離れた静かな場所に設置すると、音や視覚をシャットダウンでき、よりリラックスしやすい空間になります。
甘えん坊の犬には、飼い主さんのにおいが付いたアイテムを置くことも安心材料になるためおすすめです。
このように、犬が「ここなら安心」と感じられる環境を整えることで、リラックスのサインを増やすことができるはずです。
スキンシップでコミュニケーションをとる
犬がリラックスするのは、飼い主さんとの信頼関係が築けている証ともいえます。
この関係性をさらに深めるためには、愛犬の仕草がどのような意味をもつものであるかを理解し、それに応じたやさしい声かけや撫でるといったスキンシップが効果的でしょう。
例えば、愛犬がアイコンタクトや穏やかな表情を見せたときには、飼い主さんも笑顔で返し、感情を共有することが大切です。
飼い主さんが頻繁に笑顔を向けてると、犬は飼い主さんの表情を真似て口角を上げるようになり、笑顔をつくる犬もいるようですよ。
毎日の散歩や運動で得られる効果
毎日の適切な運動や散歩は、愛犬の心身の健康だけでなく、リラックス状態を保つ要因にもなります。
犬は散歩を通じて体を動かすだけでなく、外で刺激を受けたり、においを嗅いだりすることで、心の充足感を得ることができます。
運動不足になるとエネルギーが余ってしまい、無駄吠えしたり、興奮しやすくなったりする可能性が高まります。
そうなると、犬がリラックスできるはずの時間が減少してしまう恐れがあります。
適度な運動を心がけることで、犬は安心できる環境でくつろげるようになるだけでなく、飼い主さんとのコミュニケーションも深まります。
与える運動量や散歩の時間は愛犬の年齢や体調に合わせて調整し、無理のない範囲で行うことがポイントです。
散歩中のアイコンタクトも大切です。散歩中は愛犬から目を離さないようにしてくださいね。
リラックス状態を維持できる習慣づくり
愛犬がリラックスできる状態を維持するためには、日々の習慣づくりが欠かせません。
適度な運動や散歩は、犬のストレス発散に繋がり、落ち着いた気持ちを持続させる助けになります。
また、犬がリラックスする音楽やアロマテラピーを取り入れてみるのもひとつの方法です。
ただし、愛犬の反応を観察し、好きではなさそうなら止めましょう。
そして、飼い主さんが穏やかな気持ちでいることも愛犬にとって大切なことです。
飼い主さんの心が安定していると、それが愛犬にも伝わり、より穏やかに過ごせるようになると思いますよ。
まとめ
ふと眠っている愛犬を見てみたら、舌が出たままだったり、ヘソ天していたり、無防備な姿を見て思わずクスッと笑ってしまう飼い主さんは多いのではないでしょうか。
犬はあくびやため息をつくことや、飼い主さんに体をこすりつけてくるなどして、リラックスしたいという特有のサインを出してきます。
今回は代表的な仕草を5選ご紹介しましたが、犬によってはまた違ったサインを出すこともあります。
時間を共有するからこそ、気がついてあげられることはたくさんあると思います。
愛犬がどのようなときに、どのようなサインを出しているのか、よく観察してみてくださいね。
そのサインに気づき、リラックスさせてあげることができると、より愛犬との絆が深まるでしょう。